Helixとはないん@pluis9さん設計による日本発の分離型自作キーボードです。
分離というのは、キーボードが真っ二つに分かれているんです。実はこうした分離型キーボードは以前からあって、オープンソースのErgoDoxが有名でした。その後、RedditのメカニカルキーボードのフォーラムでLets Splitという格子型キーボードが開発されて自作キーボーダーの間で流行となりまして、さらにそのコンセプトを受け継いだ国産キーボードがHelixということになります。
Lets Split(日本ではレツプリという名で親しまれています)にはなかった特長として、HelixはOLEDモジュールが搭載可能であることと、Kailhのロープロファイルスイッチにも対応していることがあげられます。Kailhのロープロファイルはほんとに薄いので、メカニカルキーボードでありながらはやりの薄型キーボードを気取れるのは悪くありません。
Kailhのキーキャップだと思われますが、この薄さはSAあたりのぽっちゃり感とはまた違った美しさです。
残念ながらすでに国内グループバイは終了しています。
遊舎工房 SHOP
1 User
3 Pockets
Helix Group Buy について | 遊舎工房 SHOP
このGBは終了しました おまたせしました! Helix GBのご案内です。 下記の説明をお読み頂き、参加頂ければ幸いです。 概要 ロープロファイル対応、左右分割型自作キーボードキット「Helix」のGroup Buy(共同購入)です。 はんだごてを使う自作キットとなりますのでご注意ください。 GBスケジュール 募集期間 2017年12月8日〜10日 ご請求と発送 2018年1月下旬より随時 * お申込み順でご請求および発送を行いますが、材料仕入れの都合で遅れが生じたり順番が前後することがありますのでご了承ください。 Helixとは Let's Split(レ...
が、海外でGBがスタートしました!
Dogbone Design
3 Pockets
Helix
About Helix, an ortholinear split keyboard
もっとも日本でもR2があるんじゃないかという気もしますが、どうなんでしょう?
追記:
どうやらアメリカ・カナダ限定のGBらしいです。
「[GB] Helixキーボードキット 日本発分離型キーボード」に1件のコメントがあります
Tokyo Mechanical Keyboard Meetup Vol. 4 – techsp
(2018-04-23 - 11:04 AM)[…] [GB] Helixキーボードキット […]