●LED電球が切れたらどうなる?
LED電球は白熱電球と桁違いの寿命がその大きなメリットのひとつ。
消費電力の低さとともにLEDへの移行を後押しする一因になっているわけです。
ちなみに寿命は各社横並びで40000時間。
一日8時間換算で5000日。つまり約13年。
一日16時間換算でも6年、24時間点灯しっぱなしでも4年は持つことになります。
なにせLED電球は価格が高い。
なのでこの長寿命をしっかりまっとうしてくれないと元が取れません。
ところが、先日、天下のパナソニックのLED電球が暗くなったり明るくなったりするようになっちゃいました。
購入からまだ3年半ほど。少なくとも寿命ではないはずです。
しかしLED電球の保証ってどうなっているのかよく分かりませんよね。
そこでパナソニックさんのサポートに伺ってみることにしました。
その驚きの対応については後日!